=MSXの寿命を長くするプロジェ
クト=
リサイクルMSX:MSXにプリンタを接続
 |
この
写真はイメージではなく、BJ−35vのPC−PRモードで
MSXに繋げて印刷したものです。インクジェットできれいに印刷できる数少ないプリンタです。
当時3万くらいしました。A1の内蔵ソフトでカラー印刷を試みましたが、うまくできなかったのでなかせん氏のAPRICOTで出力してみたことがありま
す。
←INP−
CAL3.BASで出力の写真
|
■MSXで印刷したい
ワープロリボン(ワーコン用):CF−PR120K。あれば、普通紙に直接印刷できます。
★ワープロリボンがない!どうしよう〜
対策法:熱転写プリンタであればリボンがなくても印刷可能です。
★MSXプリンタがない!どうしよう〜
残念ながらバブルジェットまたはバブルジェットプリンタのラスター機能(非公開)には対応していません。
◆どんなプリンタ?
パラレル接続でESC/Pのエミュレーションに対応しているプリンタであれば次のソフトを試してみてください。
鈴見咲氏
SZMPRか、
なかせん氏の
APRICOTな
ら、ESC/Pが対応しているので可能です
→APRICOT編
自作でもBJ−35vのBJモードでプリントできるソフトを作った?こともありました。
とりあえず、この2人あたりが有力です。
開発途上にはBJのプリンタコードのコピーをわざわざ新潟まで郵送した思い出もあります。
で、マシン語なんて関係ない!BASICで組んでしまえという無茶な私でもあったかな。
※
最
近のBJプリンタ(BJラスタプリンタドライバなど)ではサポートされていません。
最近は精度と速度が向上してイメージプリンタ(文字が印字できないプリンタ)のような感じがしますね。
昔のプリンタはプリントアウトするのに時間がかなりかかりました。
■Windowsがないのにインクジェットで印刷?
「BJプリンタは速い!きれい。」という噂がネット中にあって、WindowsないのにBJ−35vでプリントアウトしていました。ネットで羨ましい
と、言われた程でした。
4倍角にしてもガタガタのない、かなり綺麗な自体が出ました。ゴシック、明朝、毛筆、丸ゴシックと昔はカートリッジかフロッピーがないと印刷できないも
のでしたが、プリンタに内蔵!これが驚きです。しかもカラーができるし。
エミュレーションもPC−PRモード、BJモード(一部ESC/P可能)の2つのモードもある!!
翌年98年5月頃に自分の自作機完成。これからインターネットが始まり始まり...

リボンがないサーマルプリンタでFAX感熱紙に印刷。
FAXなどの感熱ロール紙で印刷してコピーすれば利用可能。
■ドライバなしでどうやって印刷するの?
昔はプリンタドライバなる物がありませんでした。直接プリンタにプリンタコードのデータを送ります。
この特殊コードでプリンタを印刷、改行、ページ送りなどラジコンのようにプリンタを操れます。
操作する方法はBASICで実行します。特殊コードは文字入力できないものが存在します。
BASICで
LLIST...リストをプリント。
LPRINT...文字をプリント。
LPRINT CHR$(27)+”K”;...シフトJISモード。
DOSで
Ctrl+Pで印刷。Ctrl+Nで印刷中止。
■特殊コード
使い方:LPRINT CHR$(27)+<オプションコード>またはLPRINT CHR$(&H1B)+<オプションコード>
キャラクタコードの27番1BHと28番1CHです。
最後にOCRで出力した、MSX対応プリンタコードを載せておきます。
付録にはMSX以外のプリンタでも対応できるように
他のPC-PRプリンタコードを掲
載。
■プリンタコード<MSXひらがな対応プリンタ:PC−8023>
LF
FF
CR
ESOA
ESOB
ESOSnnnn lB 53
BS
HT
VT
SO
S1
GS
RS
US m
US m
ESC m
ESC !
ESC ”
ESC &
ESC $
ESC T nn
ESC N
ESC P
ESC E
ESC Q
ESO Lnnn
ESO X
ESO Y
ESC r
ESO f
ESO [
ESO >
ESO ]
ESO (nnn
ESO )nnn
ESO 2
|
0A
0C
0D
1B 41
1B 42
1B 53
08
09
0B
0E
OF
1D
1E
1F m
1F m
1B m
1B 21
1B 22
1B 26
1B 24
1B 54
1B 4E
1B 50
1B 45
1B 51
1B 4C
1B 58
1B 59
1B 72
1B 66
1B 4B
1B 3E
1B 5D
1B 28
1B 29
1B 32
|
紙を1行分送る
紙を次のページの先頭まで送る
行の先頭まで戻る
1行の大きさを1/6インチ(こする
1行の大きさを1/8インチにする
グラフィックのプリント
バックスペース
水平タブ
垂直タブ
拡大印字指定
拡大印字解除
VFUのセット開始
VFUのセット終了 `
VFUの実行(1≦m≦15)
(m一個)行改行(17≦m≦)
mドットスペース(1≦m≦8)
強調印字指定
強調E[]字解除
ひらがな指定
カタカナ指定
nn/144インチ改行ピッチ
パイカモードの設定
プロポーショナルモードの設定
エリートモードの設定
コンデンスモードの設定
レフトマージンの設定
アンダーラインの設定
アンダーラインの解除
逆方向改行モード
順方向改行モード
インクUメンタル・プリントモード
片方向印字モード指定
片方向印字モード解除
水平タブセット
水平タブ部分クリア
水平タブオールクリア
|